西島悠也|日本の財政破綻をいい加減考えてみよう

日本の財政破綻問題について西島悠也の考えを紹介するサイトです。日本財政の課題点や問題点について解説していきます。

西島悠也が考える今後の日本の財政

西島悠也


まず大前提からお話ししますが、2030年の仕事については「国家財政の破綻」を抜きにして語っても意味がないと思います。


『10年後に食える仕事 食えない仕事』は、グローバル化によって日本人の働く環境にどのような影響が出るかを語った本です。
グローバル化による影響が伝わりにくくなってしまうため、ここにはあえて財政破綻の影響は加味しませんでした。

しかし実際は、このままでは国債暴落による財政破綻が起きることは確実です。
その場合、日本人の働く環境が財政破綻の影響を大きく受けることは間違いありません。

国債暴落とその顛末について、私は2011年に、週刊誌にシミュレーション小説「老人が泣き 若者は笑う」を発表しました。
その小説では2013年に国債が暴落することになっていますが、今は、東京五輪が開かれる2020年までは財政出動により暴落は起こらず、Xデイは2021年にやってくると考えています。



続く



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。